2013年09月15日
『~かず~さん』-滋賀県のおいしいラーメンを紹介したい。
滋賀咲くのブロガーさんを訪ね、ブログならでは、滋賀ならではの魅力を紹介いただくこの企画。
四回目に登場いただくのは「小物ラヲタのラーメン日記」の「~かず~」さんです。
滋賀中心にラーメンを食べあるき、そのレポートをブログアップしている人気ブロガーさんです。

―――「~かず~」さんは、2011年3月29日の「キッチンオムヒコ」のレポートが最初ですね。
ブログを始めたきっかけ、それに滋賀咲くブログを選んだ理由を聞かせて下さい。
【~かず~】
ほかのラーメン・ブロガーさんから「ブログやってみたら」と声をかけられたのです。
滋賀咲くを選んだのは、滋賀県民であれば「滋賀咲くブログ」ということと、ほかの有名なラーメン・ブロガーさんが「滋賀咲くブログ」でやっておられたので、自分もそれにしました。
―――ブログタイトルの「小物ラヲタのラーメン日記」ですが、ずいぶん謙虚なタイトルですね。
【~かず~】
ラーメンは好きなんですが、まだまだいろいろなラーメンのジャンルについて知らない、勉強中であるという意味で「小物」とさせてもらいました。
―――でも「ラヲタ」ではあるんですよね。
【~かず~】
人よりは食べている数は、はるかにあると思っています。
―――もしかして一日一麺ですか?
【~かず~】
いえ、私は休みの日だけしか食べないのです。
その代わり、その一日で5~8杯は食べます。
―――それはすごい! ブログは切れ目なしに書かれてますよね。途中で疲れてしまったりとかはなかったですか?
【~かず~】
いや、それは実はあります。あるんですよ・・・。
途中から「ブログランキング」を貼り付け始めたんです。
それまでは、食べたものを紹介するつもりだけだったのですが、ブログの順位が気になりだして・・・、順位を上げるために書く・・・。
これには疲れました。
でも、今はそんなことはありません。
―――そもそもの質問になりますが、ラーメン好きになったきっかけはなんですか?
【~かず~】
以前は京都に住んでいました。
同僚から「一乗寺にラーメン店が多く集まっているよ」と教えられ、仕事が終わってから食べに行くようになりました。
それ以来、いろいろなところの様々なラーメンを食べるようになったのです。
もともとラーメンは好きで食べていたんですけど、趣味としていろいろなラーメンを食べようという意識はなかったですね。
―――行きつけの店で?
【~かず~】
そうです。
―――ブログを読みましたが活動範囲が広いですよねえ~。
【~かず~】
はい、来週も静岡まで行きます。
―――「~かず~」さんのブログ、ラーメン以外の書き込みはほとんど見当たらない(ほかの食べ物も少しありますが)。これからもラーメンだけですか?
【~かず~】
う~ん、ほぼラーメンだけでいこうと思います。
―――では、ここで「~かず~」さんのベストワン・ラーメン、もしくはベストワン書き込みを挙げてください。
【~かず~】
そうですねー、あそこかなあ~。
でも、京都じゃまずいですよね。
―――いえ、特にお気遣いなく「~かず~」さんのベストワンで・・・。
【~かず~】
以前にテレビ取材されたことがあるんですよ・・・「ほんわかテレビ」という番組なんですけどね。
京都のお店でして・・・え~と、ちょっと待って下さいブログを見ます。
「あっ久保田や」。
「吟醸ラーメン久保田」です。

2012年11月10日の記事でカテゴリーは「京都市下京区」です。
―――どのあたりがお勧めですか?
【~かず~】
普通の「味噌ラーメン」のジャンルにとらわれてないところですね。
味噌を何種類も使い、辛味も4~5種類使用して辛くしています。
それまで味噌ラーメンなんて「味噌汁の延長線上にあるもの」程度のイメージだったんですが、ここのはまったく違っていましたねえ。
深いコクと辛味が衝撃だったんです。
―――私もラーメン好きなんで、聞いているだけで食べたくなります。
―――ブログの写真ですが撮影はどうしてますか。きれいな写りで、接写もピントが合ってますね。
【~かず~】
写真は全部この携帯で撮っているのです。みんなから「カメラ使ってるんちゃうん」って言われるんですけど、そこまで手のこんだことはやっていません。
―――携帯で撮ってブレないですか?
【~かず~】
オートフォーカスが作動してピントがあったら押す、それだけです。皆さんがおっしゃるほど写真にはこだわってないのです。
写真を撮る方にこってしまうと麺が伸びるから「さっさと撮って早く食べろ」主義です。

―――世間ではフェイスブックやツイッターも盛んですが利用されてますか?
【~かず~】
全部やっていますよ。「ツイッター」「ミクシィ」「フェイスブック」そして自分の「ブログ」・・・。使い分けています。
ツイッターは、店を出た後「どこそこに行った~」ってつぶやいてます。
―――「滋賀咲くブロガー探訪」をご覧になった他のブロガーさんたちへメッセージをお願いします。
【~かず~】
滋賀県民として滋賀を盛りたてて行くために、私も含めてブログをやっている方は、もっともっと見てもらえるよう頑張っていきましょう。
私には、滋賀への愛着があります。
こだわりを持って書いていきたいです。
ブログを「滋賀咲く」にしたのもそのこだわりです。

お忙しいところご協力ありがとうございました。
これからもどうか「滋賀咲くブログ」をよろしくお願いいたします。
四回目に登場いただくのは「小物ラヲタのラーメン日記」の「~かず~」さんです。
滋賀中心にラーメンを食べあるき、そのレポートをブログアップしている人気ブロガーさんです。

―――「~かず~」さんは、2011年3月29日の「キッチンオムヒコ」のレポートが最初ですね。
ブログを始めたきっかけ、それに滋賀咲くブログを選んだ理由を聞かせて下さい。
【~かず~】
ほかのラーメン・ブロガーさんから「ブログやってみたら」と声をかけられたのです。
滋賀咲くを選んだのは、滋賀県民であれば「滋賀咲くブログ」ということと、ほかの有名なラーメン・ブロガーさんが「滋賀咲くブログ」でやっておられたので、自分もそれにしました。
―――ブログタイトルの「小物ラヲタのラーメン日記」ですが、ずいぶん謙虚なタイトルですね。
【~かず~】
ラーメンは好きなんですが、まだまだいろいろなラーメンのジャンルについて知らない、勉強中であるという意味で「小物」とさせてもらいました。
―――でも「ラヲタ」ではあるんですよね。
【~かず~】
人よりは食べている数は、はるかにあると思っています。
―――もしかして一日一麺ですか?
【~かず~】
いえ、私は休みの日だけしか食べないのです。
その代わり、その一日で5~8杯は食べます。
―――それはすごい! ブログは切れ目なしに書かれてますよね。途中で疲れてしまったりとかはなかったですか?
【~かず~】
いや、それは実はあります。あるんですよ・・・。
途中から「ブログランキング」を貼り付け始めたんです。
それまでは、食べたものを紹介するつもりだけだったのですが、ブログの順位が気になりだして・・・、順位を上げるために書く・・・。
これには疲れました。
でも、今はそんなことはありません。
―――そもそもの質問になりますが、ラーメン好きになったきっかけはなんですか?
【~かず~】
以前は京都に住んでいました。
同僚から「一乗寺にラーメン店が多く集まっているよ」と教えられ、仕事が終わってから食べに行くようになりました。
それ以来、いろいろなところの様々なラーメンを食べるようになったのです。
もともとラーメンは好きで食べていたんですけど、趣味としていろいろなラーメンを食べようという意識はなかったですね。
―――行きつけの店で?
【~かず~】
そうです。
―――ブログを読みましたが活動範囲が広いですよねえ~。
【~かず~】
はい、来週も静岡まで行きます。
―――「~かず~」さんのブログ、ラーメン以外の書き込みはほとんど見当たらない(ほかの食べ物も少しありますが)。これからもラーメンだけですか?
【~かず~】
う~ん、ほぼラーメンだけでいこうと思います。
―――では、ここで「~かず~」さんのベストワン・ラーメン、もしくはベストワン書き込みを挙げてください。
【~かず~】
そうですねー、あそこかなあ~。
でも、京都じゃまずいですよね。
―――いえ、特にお気遣いなく「~かず~」さんのベストワンで・・・。
【~かず~】
以前にテレビ取材されたことがあるんですよ・・・「ほんわかテレビ」という番組なんですけどね。
京都のお店でして・・・え~と、ちょっと待って下さいブログを見ます。
「あっ久保田や」。
「吟醸ラーメン久保田」です。

2012年11月10日の記事でカテゴリーは「京都市下京区」です。
―――どのあたりがお勧めですか?
【~かず~】
普通の「味噌ラーメン」のジャンルにとらわれてないところですね。
味噌を何種類も使い、辛味も4~5種類使用して辛くしています。
それまで味噌ラーメンなんて「味噌汁の延長線上にあるもの」程度のイメージだったんですが、ここのはまったく違っていましたねえ。
深いコクと辛味が衝撃だったんです。
―――私もラーメン好きなんで、聞いているだけで食べたくなります。
―――ブログの写真ですが撮影はどうしてますか。きれいな写りで、接写もピントが合ってますね。
【~かず~】
写真は全部この携帯で撮っているのです。みんなから「カメラ使ってるんちゃうん」って言われるんですけど、そこまで手のこんだことはやっていません。
―――携帯で撮ってブレないですか?
【~かず~】
オートフォーカスが作動してピントがあったら押す、それだけです。皆さんがおっしゃるほど写真にはこだわってないのです。
写真を撮る方にこってしまうと麺が伸びるから「さっさと撮って早く食べろ」主義です。

―――世間ではフェイスブックやツイッターも盛んですが利用されてますか?
【~かず~】
全部やっていますよ。「ツイッター」「ミクシィ」「フェイスブック」そして自分の「ブログ」・・・。使い分けています。
ツイッターは、店を出た後「どこそこに行った~」ってつぶやいてます。
―――「滋賀咲くブロガー探訪」をご覧になった他のブロガーさんたちへメッセージをお願いします。
【~かず~】
滋賀県民として滋賀を盛りたてて行くために、私も含めてブログをやっている方は、もっともっと見てもらえるよう頑張っていきましょう。
私には、滋賀への愛着があります。
こだわりを持って書いていきたいです。
ブログを「滋賀咲く」にしたのもそのこだわりです。

お忙しいところご協力ありがとうございました。
これからもどうか「滋賀咲くブログ」をよろしくお願いいたします。
Posted by 滋賀咲くブログスタッフ at
14:00
│Comments(0)